細田直彦 のすべての投稿

3/28(日) ジュニア・ライフセービング教室を開催します!

3/28(日)にジュニアライフセービング教室を開催します。

今回は海には入らずに

若狭和田ビーチで地震が発生した場合、

津波の周知方法と避難先を共有します。

ご興味のある方は以下のリンクからぜひお申し込みください。

3/28 ジュニアライフセービング教室エントリーフォーム

チラシ:210328 ジュニア・ライフセービング教室

国際ライフセービング連盟 グラハム会長が若狭和田ビーチへ!!

 

 

 

 

10月29日、30日に
国際ライフセービング連盟
(International Life Saving Federation: 通称ILS)の
グラハム・フォード会長が
福井県庁と高浜町役場、
そして若狭和田ビーチを
訪問されました。

IMG_5126

日本ライフセービング協会の国際室からも
通訳兼アテンダーとしてご同行して頂きました。

ワールドマスターズゲームズ2021関西における
ライフセービング競技の開催地である
若狭和田ビーチを見て頂き、
競技スペースとビーチの美しさについて、
太鼓判を頂けました。

まさか
世界のライフセービング界トップであるグラハム氏が
福井県高浜町の若狭和田ビーチへ訪問されるなど、
夢にも思っていませんでした。

終始、緊張していました。。。

IMG_5127

我々が使用している救護所へも来ていただき、
壁にサインをして頂きました。
(普段から整理整頓をしていないとダメですね…)

IMG_5129

グラハム氏からは
ライフセービング活動の重要性について、
福井県庁と高浜町へとご説明を頂き、感謝しております。

また、WMG2021のライフセービング競技開催に向け、
世界大会そして全豪選手権でのPRを行って
頂けることとなりました。

WMG2021の成功はもちろんのこと、
同大会を通じて
ライフセービングがもっともっと福井県に根付いていけるように
これからも細く長く活動を行ってまいります。

(実は福井県の海水浴場数は57で、全国第4位なのです)https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/japan_world/japan/first/beach.html

福井県庁の皆様、
高浜町役場の皆様、
日本ライフセービング協会の皆様、
準備やご対応頂き、本当にありがとうございました。


また、台風19号の影響により漂着物を掃除して頂いた皆様、
若狭和田ライフセービングクラブの有志の皆様、
ありがとうございました。

 

2018 福井しあわせ元気国体 監視活動が無事に終了しました

皆様、ご無沙汰しております。

今年は福井しあわせ元気国体が開催されました。

当クラブへは、

・オープンウォータースイミング(若狭町)

・競泳(敦賀市)

・トライアスロン(スイムパートのみ)(高浜町)

の監視依頼がありました。

 

オープンウォータースイミング

IMG_9052

IMG_9048

IMG_9049

若狭町の食見(しきみ)海岸で実施されました。

IMG_9051 IMG_9050
無事に監視活動を終えたメンバー

5kmのスイムレースですが、

最後の1周のデッドヒートはすさまじかったです・・・

 

競泳

IMG_9053

IMG_9054

敦賀市総合運動公園プールで実施されました。

競泳選手の泳ぎの速さ、
何レースもこなすタフさに感激しました。

また、有名な選手の方々の泳ぎを間近で見ることができました。

トライアスロン (スイムパートのみ)

IMG_9056

IMG_9055

 

台風の通過により、距離を短くしての実施でした。

悪天候の中、選手の皆さんは練習の成果を発揮されていました。

男子は福井県の選手が優勝されていました。


全ての競技において、
トップレベルの選手たちが参加する国体ですが、
万が一に備えてメンバー一同で
精一杯の監視活動をさせて頂きました。

関係機関の皆様のご理解とご協力を頂き、
誠にありがとうございました。
そして、本当にお疲れ様でした。

 

 

冬期の練習風景

夏の監視期間は約1か月半ですが、
我々ライフセーバーは
1年中プール・海・陸上でトレーニングしています。

冬の期間、オーストラリアで
トレーニングを続けるメンバーもいます。

オフシーズンに入ってからは、
月に1回、毎月第3日曜日の定期練習会を開催しています。
IMG_6295

どんな海況でも、
助けを求めている人のところへたどり着けるように、
波のある冬の季節は貴重です。IMG_6296


雪が降っても・・・
服装からして気合が違いますね。

IMG_6586

 

愉快なメンバーが集まっている、
そんな若狭和田ライフセービングクラブです。

若狭路オープンウォータースイミング大会の監視 無事終了

8月27日に行われた若狭路OWSの監視活動が無事に終了しました。

参加者は1.3km、3.8km(2.8kmへ変更)、300m×4人のリレー種目合わせて約400名でした。

日焼け止めは念入りに。
(ハロウィン先取りでゾンビ気分…)
IMG_5120

大会前のビーチクリーン後の集合写真IMG_5123

当日は沖合にある鳥辺島(うべじま)の裏側のうねりが高かったため、一部コースを変更しました。

若狭和田LSCからは、総勢18名で監視活動に臨みました。
リタイヤ者は出たものの、夏の監視シーズンに培った観察力で事故を未然に防ぐことができました。

IMG_5119 IMG_5126

 

最後に行われたリレーでは、我々ライフセーバーも混ぜてもらい、レースに参加しました。

IMG_5121 IMG_5122

まつもとこと、まつゆうくんの泳ぎ。
個人メドレーでリレーに参加。
IMG_5124

この大会で、今年度の若狭和田ライフセービングクラブ監視活動は全て終了となります。
皆さんお疲れ様でした。

IMG_5117

IMG_5125

 

 

若狭和田ビーチでの監視活動終了の報告

7月8日から8月20日までの44日間、
若狭和田ビーチで行った監視活動が終了しました。

全国各地のメンバーに支えられて、
死亡事故ゼロで終えることができました。

地元の皆様、和田診療所の皆様、クラブメンバーの皆さん、
本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

今年見つかった課題は、
来年に向けてじっくりメンバーで話し合い、
改善していきたいと思います。

【2017年データ】
・重溺… 0件
・軽溺/安全移送… 38件
・迷子… 37件
・応急手当…203件
・救急要請(脱臼・泥酔・熱中症・溺水)… 3件

IMG_4831 IMG_4825 IMG_4826 IMG_4827 IMG_4828 IMG_4829 IMG_4830 IMG_3979

第28回ライフセービング種目別選手権大会 報告

第28回ライフセービング種目別選手権が
愛知県内海海水浴場で開催されました。

当クラブからは、
ゆっこちゃん、あゆみちゃん、ひろかっちゃんの3名が出場。

若狭和田海水浴場では来年度、
同大会を開催することが決定しているため、
高浜町役場、
若狭高浜観光協会、
若狭和田観光協会の皆様合計7名に
大会の視察に来て頂きました。
お忙しい中、ありがとうございました。

写真が無くて、申し訳ありません。

我々は特等席で開会式を見させてもらいました。
と、我々に気付いたメンバーからの歓迎のポーズ!!

IMG_1289
 ごっつあんです。

IMG_1581
サーフレース後のあゆみちゃん。
めっちゃ元気ですやん。
あと少しで決勝進出でした。

IMG_1574
ボードレース前のあゆみちゃん。
元気いっぱいですね。


次は、ビーチフラッグに出場したひろかっちゃん。
毎晩、投光器をつけて砂浜で練習していたのは、内緒の話。
努力家です。
昨年の冬よりも増量し、当たりにも強くなりました。
今回はフライングによる失格は一回も無かったです。

IMG_1385IMG_1386IMG_1387
この後、チューブを取って、次のヒートに進みました。
闘士あふれるレースでした。

最後に、
サーフスキーレースとオーシャンウーマンに出場した
ゆっこちゃん。

IMG_1480
サーフスキーでの優勝を決め、勝利のポーズ。
ごっつあんです。


IMG_1565
オーシャンウーマンは7位と大健闘でした。
ひざが早く本調子になるといいですね。

皆さん、本当にお疲れさまでした。

ちなみに、
民宿の晩御飯があるかどうかは、
遠征先で毎回確認した方がよさそうです。

*晩御飯無しで予約したと思っており、
外食した後に宿から、
「ご飯出来てますけど、まだですか?」
と連絡があり、晩御飯を都合2回食べました。

大アサリや海鮮が豊富な
おいしい食事で、全員ぺろりとたいらげていました。

内海はとてもいいところでした。
ごっつあんです。